3. 【100均DIY】100均の突っ張り棒が大活躍!家中を整えてくれる!?
まずはラップのストック置き場を作ります。
突っ張り棒2本とブリッジシェルフを使って、引き出し内の上部に棚を設置すれば、ラップをスッキリ収納することが可能に!
また、引き出しの調味料が倒れて困る場合は、突っ張り棒にズレ防止キャップをつけて固定することで仕切りができ、きれいに並べておくことができます!
脱衣所は、扉上に鴨居リングをつけて突っ張り棒を通すことで、簡単にタオル掛けが完成しました。
狭い脱衣所に収納が増えるのはとても嬉しいですね!
また、子どもたちの大量のぬいぐるみは、頭上の空間に突っ張り棒2本を向かい合わせに並べて取り付ければ、可愛らしく飾ることができます。
たくさんのぬいぐるみを下から眺められるため、子どもたちは大喜びだそうです!
収納が少なくごちゃごちゃしがちなトイレの棚には、小さめの突っ張り棒を2本を向かい合わせに取り付けます。
上下にスペースができ、フックを引っ掛けて浮かせ収納もできるため、トイレアイテムをスッキリ収納することができます。
100均の突っ張り棒を活用して@chi_yurusyunoさん家の収納はどのように変身したのでしょうか?


