3. 【収納DIY】収納を増やすことでより使いやすくおしゃれなカップボードに!
まずは、有孔ボードを活用して、カップボード上部の壁にアレンジ無限な見せる収納を作ります。
パンチングボード用の石膏ボードピンを使用して固定しました。
可愛らしく装飾をして華やかな雰囲気に仕上げます。
さらに、空いたスペースを活用して、小物を片付けるのにぴったりな収納を作っていきます。
カップボードのサイドのスペースには、吸盤フックを取り付けてバッグ収納を作りました。
続けて、100均のウォールバー2本を、ゴミ箱設置スペースの側板上部の両側に1本ずつ設置します。
ウォールバーにかごを渡せば、引き出しスペースの完成です。
有孔ボードや吸盤フック、100均のウォールバーを活用して、@yuri_kurashilogさん家のカップボード周りはどのように変身したのでしょうか?

