3. 成年後見制度、はじめの一歩はどこから?利用までの3ステップをチェック!
成年後見制度の利用を検討する際、まずは地域の専門窓口に相談することが第一歩です。
①地域の相談窓口へ
相談支援専門員、地域包括支援センター、権利擁護センター、社会福祉協議会、成年後見センター、市区町村の相談窓口など、多くの専門窓口が設けられています。
②家庭裁判所へ申立て
相談を経て、診断書と必要な書類、手数料などを用意し、家庭裁判所へ申立てを行います。
③成年後見人などの決定・制度開始
成年後見人などは家庭裁判所が選びます。申立てから利用開始までの期間は、多くの場合、早ければ1~2ヵ月、長くても4ヵ月以内くらいです。
誰もが長寿化する時代において、成年後見制度は高齢期の不安を解消し、自分らしい生活を守るための重要な社会的なしくみとなっています。
