6. 年金生活者支援給付金に関する問い合わせは「給付金専用ダイヤル」へ

公的年金の制度は内容が複雑で、理解しづらいと感じる方も多いでしょう。

日本年金機構の公式サイトでは、最新の制度情報や手続きの詳細を確認できます。

また、年金生活者支援給付金に関する一般的な相談は、「給付金専用ダイヤル」で受け付けています。

問い合わせの際は、相談する本人の基礎年金番号が確認できる書類を用意しましょう。

なお、二親等以内の代理人が問い合わせる場合は、その代理人自身の基礎年金番号も必要になります。

0570-05-4092(ナビダイヤル)

050で始まる電話でかける場合は (東京)03-5539-2216(一般電話)

受付時間

  • 月曜日:午前8時30分から午後7時
  • 火曜日から金曜日:午前8時30分から午後5時15分
  • 第2土曜日:午前9時30分から午後4時

※ 月曜日が祝日の場合は、翌日以降の開所日初日に午後7時まで
※ 土曜日、日曜日、祝日(第2土曜日を除く)、12月29日から1月3日は利用不可

耳や発声に障害があり、電話での相談が難しい場合には、ファクシミリを利用した年金相談も受け付けています。

7. まとめ

ここまで年金生活者支援給付金について詳しく見てきました。

このような給付金はとても助かるものになっているかと思いますので要件を確認したうえで該当する方は忘れずに申請する必要があります。

また、給付金を羨むような声をよく耳にもしますが給付金はいつまでもあるとは限らず根本的な解決にはなっていません。

現役世代の方は給付金に頼らないためになるべく早い段階から老後の資産形成について考えてみてもいいかもしれません。

昨今では新NISAやiDeCoのような制度もありますのでまずは自分自身で詳しく調べてみてはいかがでしょうか。

参考資料

筒井 亮鳳