3. 老後に向けた資産形成で重要なこと3つ
ここからは、老後のために資産を作っていくために大切な考え方をお伝えしていきます。
3.1 目標設定をすること
投資をするときは、まず目標設定をすることが大切です。目標が明確でない投資は、ゴールが見えないため、いくらになったら売却のタイミングなのかがわからなくなりがちです。
市場相場が上昇傾向の時に売却タイミングを逃して、暴落してしまう可能性もあります。
老後の資産として投資を開始するのであれば、老後に必要な金額を計算し、その額に達成したら積立を終了するなり、商品を売却して投資を終了する決断も必要となります。
【必要資金を考えるステップ】
- 老後の収支を確認し、月の赤字額を確認する。
→月々にどの程度の資産が必要なのかを把握する。 - 通常の生活費以外に、まとまった必要資金を考える
→旅行や家族のための費用など、毎月の生活費以外に考えられる支出を挙げていきます - 必要な資産額を計算する
→上記の金額を合計し、65歳からの生活に必要な金額を算出する - 必要な資産に到達するための、現実的な投資計画を立てる
→毎月の投資額や想定利回りが現実的ではないと、目標を達成することができません。無理のない計画を立てて、確実な投資を行いましょう。
3.2 できるだけ早く始めること
今回は、20年間で2000万円を達成するためのシミュレーションを行いました。しかし、定額積立によるメリットは、より長期間の積立をすることにより最大化されます。
早いうちから積立を始めることにより、積立額が大きなものでなくても複利の力を最大化して、目標額の達成が容易になりやすいです。
例え合計の投資額が同額であっても、より早く積立を始めた方が、利回りが一定である場合には、より利益を得やすいのです。
3.3 一時的な価格に動揺しないこと
積立投資で重要なことは、「長期・定額・分散」の視点です。この3つの原則を守ることで、限りなくリスクを抑えて、安全に資産を増やすことができるとされています。
長期的な投資をする中で、時には市場相場が下がり、保有している資産が元本割れしてしまうこともあるかもしれません。しかし、そんな時に焦って売却をしたり、月々の投資額を減らしてしまうと、安定的な投資が行えず、損をする一因になりかねません。
老後資金のために長期的な投資をすると決めた場合には、一時的な市場相場の上がり下がりに動揺せずに、決めた期間の投資をコツコツと続けることが重要です。