6.2 「国民年金(老齢基礎年金)」平均年金月額&受給額分布
国民年金(老齢基礎年金)についても見ていきましょう。
「国民年金(老齢基礎年金)」平均年金月額
- 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
「国民年金(老齢基礎年金)」1万円刻みの受給額分布
- 1万円未満:5万8811人
- 1万円以上~2万円未満:24万5852人
- 2万円以上~3万円未満:78万8047人
- 3万円以上~4万円未満:236万5373人
- 4万円以上~5万円未満:431万5062人
- 5万円以上~6万円未満:743万2768人
- 6万円以上~7万円未満:1597万6775人
- 7万円以上~:227万3098人
国民年金の場合、平均年金月額は全体・男女とも5万円台となっています。
年金月額のボリュームゾーンは「6万円以上~7万円未満」です。
7. 「理想の老後生活」を目指してコツコツ準備を進めていこう
ここまで、最新データをもとに「年金の平均月額」を60歳~90歳以上までの1歳刻みでご紹介しました。
また、年金収入がある場合の、確定申告が不要となる条件についても解説しました。
厚生年金と国民年金を両方受給する場合、全体の平均年金月額は14万6429円です。
しかし、男女別で見てみると、男性の方が女性よりも年金月額が6万円ほど多くなっています。
厚生年金は現役時代の年収や、年金の加入期間などにより、老後受給できる金額に個人差が生じます。
そのため、ご自身の年金見込額をよく確認しておくことが大切です。
日本年金機構の「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」でご自身の年金情報をチェックしたうえで、老後生活にあといくらくらい必要なのか具体的な金額を計算してみてはいかがでしょうか。
コツコツ準備を進めていくことで、理想の老後生活を目指すことが期待できます。
参考資料
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 政府広報オンライン「ご存じですか?年金受給者の確定申告不要制度」
- 国税庁「令和7年分の確定申告はスマホとマイナポータル連携でもっと便利に!」
安達 さやか
