11月も中旬になり、来年の計画を立てはじめる方もいるのではないでしょうか。

「新年からこそ、老後資金の準備をはじめたい」と考えている方におすすめしたいのは、税制優遇のメリットが大きいiDeCo(個人型確定拠出年金)です。

今回は、iDeCoのしくみから、最新の改正点、商品選び、そして受給のルールまでを分かりやすく解説します。

1. 【iDeCo】老後資金を「じぶんで作るしくみ」

iDeCoは、毎月一定の掛金を積み立て、自分で運用商品を選んで運用し、その成果を60歳以降に年金または一時金として受け取る私的年金制度です。

1.1 iDeCoは3つの税制優遇がある

iDeCo最大のメリットは、以下の3点にわたる税制優遇です。

iDeCoは3つの税制優遇

iDeCoは3つの税制優遇

出所:iDeCo公式サイト「iDeCoチラシ」

  • 掛金が全額所得控除:所得税・住民税が軽減されます。
  • 運用益が非課税:通常かかる約20%の税金がかかりません。
  • 受取時も優遇:年金で受け取る場合は「公的年金等控除」、一時金で受け取る場合は「退職所得控除」の対象になります。