2. 推測の声が続出し盛り上がる

完成したきりたんぽ鍋

投稿の画像

出所:@Hiro_Jbass5

ポストには多数のいいねに加え、

  • 「えーどれかな?きりたんぽ、だまこ、里芋で芋の子汁?」
  • 「きりたんぽもいいけど、自分達で作っただまこもいいね」
  • 「芋煮に一票を投じます」
  • 「あとは主役のきりたんぽを入れれば完成でしょうか?」

といった具合に、回答を推測する声が数多く集まりました。

こうした反響について@Hiro_Jbass5さんは「正直何でこんなくだらないポストに大きな反響があるのか戸惑いと驚きがありました」と、意外な反響だったことを明かします。

続けて「リプを読んでいると、この写真の段階から作れる(進める)料理の選択肢が多いことでクイズ的な楽しさがあったようです。秋田県民でも2〜3択くらい、他県民だともっと多くの選択肢があったようです」と説明。

「このポストを通じてきりたんぽ鍋を知っていただいた方も多くいると思うので、秋田の郷土料理を多くの方に知っていただく良い機会になったかなと思います。」と感想を話してくれましたよ。

最後に秋田の魅力を尋ねると「秋田の魅力は自然豊かなところと、美味しい食べ物だったりお酒だったりがたくさんあることだと思います」と語る@Hiro_Jbass5さん。

「秋田は何もないと言われる県民が多いですが、自然の観光資源はとても豊富だと思いますし、食べ物やお酒などもとても豊富にいろんなものがあると思っています。私の出身地ではウサギ肉を鍋にする日の丸鍋があったり、面白い料理もたくさんあります」と、秋田県の自然や食の魅力を教えてくれました。

続けて「私自身も県内各地回って見るとこんな綺麗な景色があったんだとか、こんな料理もあるんだと発見することが多いです」とも話してくれました。