2.2 高齢者・福祉・医療の支援策
いつまでも住み心地よく暮らせるよう、シニアや自身の親世代の暮らしに直結する支援を行う自治体も多いです。支援策の例としては、以下のようなものがあります。
高齢者・福祉・医療の支援策一例
出所:函館市「高齢者福祉サービス|生きがいづくり・社会参加の促進のためのサービス」、前橋市「令和7年度前橋市国保・後期人間ドック助成申請について」、志木市「帯状疱疹ワクチンの接種費用を一部助成します」をもとに筆者作成
移動の支援
- 北海道函館市「高齢者交通料金助成事業」
・70歳以上の高齢者に対し、市内の市電・バスの運賃の半額を交通ICカードのポイントとして、年間1万円まで助成する。
人間ドックの補助
- 群馬県前橋市「前橋市国保・後期人間ドック助成申請」
・30歳以上の前橋市国民健康保険・後期高齢者医療に加入者を対象に、人間ドックの費用を一部助成する。
帯状疱疹ワクチンの費用助成
- 埼玉県志木市「帯状疱疹ワクチン接種費用助成金」
・帯状疱疹ワクチンの接種1回につき4000円を助成する。
いわゆる「敬老パス」のように公共交通機関の運賃を助成する制度や、健診補助、予防接種の補助といった健康に関する助成制度がよく見られます。健康を増進し平均寿命を延ばす役割を担う支援策で、高齢者が活発に余生を楽しむことを目的としています。