5. 【2025年の年金支給日カレンダー】年金はいつ振り込まれる?

次に、改定された年金額がいつ振り込まれるのか、「2025年の年金支給日カレンダー」をもとに確認してみましょう。

【一覧表】2025年の年金支給日カレンダー

【一覧表】2025年の年金支給日カレンダー

出所:日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」などをもとにLIMO編集部作成

支給日:支給対象月

  • 2025年2月14日(金):12月・1月分
  • 2025年4月15日(火) :2月・3月分
  • 2025年6月13日(金) :4月・5月分
  • 2025年8月15日(金) :6月・7月分
  • 2025年10月15日(水) :8月・9月分
  • 2025年12月15日(月) :10月・11月分

公的年金は2か月分をまとめて、偶数月の15日()に支給される仕組みです。

そのため、2025年度の改定後の年金額は、6月に振り込まれた4月・5月分から適用されています。

なお、次回の年金支給日は12月15日(月)で、この日に10月分と11月分の年金がまとめて支給されます。

※15日が土日・祝日の場合は、直前の平日に前倒しされます。

6. 無理のない範囲で家計を整えよう

本記事では、シニア世帯の貯蓄状況や家計の収支についてお伝えしてきました。

平均的な貯蓄額や生活費、年金の実際のところを知っておくことは、これからの暮らしを考えるうえで大きなヒントになります。自分の家計と照らし合わせると、これからどんな準備が必要かがより見えやすくなるはずです。

物価の上昇や医療費の負担など、不安に感じることも増えていますが、現状を理解しておくことで備え方も変わってきます。

今回の記事が、これからの生活を少しでも安心して過ごすための参考になれば幸いです。無理のない範囲で家計を整えながら、今後の暮らしに役立ててください。

※当記事は再編集記事です。

参考資料

矢武 ひかる