4. 【2025年度】「厚生年金と国民年金」の年金額例はいくらになった?
公的年金は、物価や賃金の変動を踏まえて毎年改定されます。
2025年度の年金額は、前年度比で1.9%の増額となりました。
- 国民年金(老齢基礎年金(満額)):6万9308円(1人分※1)
- 厚生年金:23万2784円(夫婦2人分※2)
※1 昭和31年4月1日以前生まれの方の老齢基礎年金(満額1人分)は、月額6万9108円(対前年度比+1300円)です。
※2 男性の平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)45万5000円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準です。
ただし、「マクロ経済スライド(※)」の適用により、改定率は物価上昇に追いつかず、実質的な年金額の増加とは言えません。
見かけ上は支給額が上がっていても、物価の伸びに追従できなかった結果、購買力は低下し、年金の実質価値はむしろ減少している状況です。
※マクロ経済スライドとは:「公的年金被保険者(年金保険料を払う現役世代の数)の変動」と「平均余命の伸び」に基づいて設定される「スライド調整率」を用いて、その分を賃金と物価の変動がプラスとなる場合に改定率から控除するしくみ
