1. 【70歳代・二人以上世帯】貯蓄「平均」と「中央値」はいくら?
高齢者世帯はどのくらい貯蓄があるのでしょうか。
金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査」によると、70歳代二人以上世帯の貯蓄額の分布は以下のとおりです。なお、貯蓄には預貯金のほかにも株式や投資信託、積立型保険、個人年金保険などを含みます。
1.1 70歳代二人以上世帯の貯蓄額
- 非保有 :20.8%
- 100万円未満 :5.4%
- 100~200万円未満 :4.9%
- 200~300万円未満 :3.4%
- 300~400万円未満 :3.7%
- 400~500万円未満 :2.3%
- 500~700万円未満 :4.9%
- 700~1000万円未満 :6.4%
- 1000~1500万円未満 :10.2%
- 1500~2000万円未満 :6.6%
- 2000~3000万円未満 :8.9%
- 3000万円以上 :19.0%
- 無回答 :3.5%
- 平均値 :1923万円
- 中央値 :800万円
平均値は1923万円、中央値は800万円となっています。平均値は一部のお金持ちの影響を受けやすいため、より実態を表しているのは中央値の800万円です。
老後2000万円問題が一時期話題になりましたが、実際には1000万円も貯蓄がない世帯が多数派であることがわかります。
