3. 【築127年古民家DIY】解体→根太→断熱材で手抜きゼロの本格DIY!

床の解体

投稿の画像

出所:@aromanch

まずは床の解体から!

金槌で床を叩いて釘のサビを落としたら、丸鋸や工具を活用しながら床を外していきます。

解体する床が少なくなってきたら、梁の上に簡易足場を作り作業を進めました。

根太をかける準備

投稿の画像

出所:@aromanch

床の解体が終わったら根太をかける準備をします。

まずは、レーザー水平機を使って水平を測定。

すでに張られている合板と同じ高さにするため根太の高さを確認し、根太受けになる横木の位置を墨付けしました。

梁に防腐防虫剤をたっぷりと塗り、根太受けの横木を取り付ければ、根太取り付けの準備は完了です。

根太、断熱材、合板の取り付け

投稿の画像

出所:@aromanch

いよいよ根太の取り付けです。

根太用の木材をカットして防腐防虫剤を塗ったら、303mm間隔で水平を確認しながら丁寧に取り付けていきます。

断熱材受け金具を取り付けて断熱材を入れたら、最後に合板をビス留めして完成です!

解体や張り替えで、@aromanchさん家の床はどのように変身したのでしょうか?