4. 生命保険料控除の仕組み
生命保険料控除とは、納税者が生命保険料などを支払った場合に、一定の金額を所得から差し引くことができる所得控除の一つです。
所得控除によって課税所得が低くなり、所得税や住民税の負担が軽減されます。
所得控除される金額は、新契約(契約始期が2012年1月1日以後)と旧契約(契約始期が2011年12月31日以前)で異なります。契約始期や保険の種類によって、最大で次の所得控除が受けられます。
4.1 新契約の場合
- 一般生命保険(死亡保険など):4万円
- 介護医療保険:4万円
- 個人年金保険:4万円
4.2 旧契約の場合
- 一般生命保険(介護医療保険を含む):5万円
- 個人年金保険:5万円
新契約では最大12万円、旧契約では最大10万円の所得控除が受けられます。
また、住民税については、新契約も旧契約も所得控除額は最大7万円です。
