2. 国民年金と厚生年金を合わせて「月額10万円未満」「月額20万円以上」多いのはどちら?
前章でも触れたように、厚生年金は現役時代の年収や厚生年金保険への加入期間などにより受給額が決まるため、いくらもらえるのかは一人ひとり異なります。
平均受給額は約14万6000円ですが、実際には「1万円未満」の人から「30万円以上」の人までさまざまです。
国民年金と厚生年金の合計額が「月額10万円未満の人」と「月額20万円以上の人」とではどちらが多いのかを確認する前に、受給額ごとの受給権者の割合を確認しましょう。
2.1 厚生年金受給額ごとの受給権者割合
1万円きざみの厚生年金受給額ごとの受給権者割合は以下の通りです。
【年金月額:受給権者割合】
- 月額1万円未満:0.28%
- 月額1万円以上2万円未満:0.09%
- 月額2万円以上3万円未満:0.31%
- 月額3万円以上4万円未満:0.58%
- 月額4万円以上5万円未満:0.61%
- 月額5万円以上6万円未満:0.85%
- 月額6万円以上7万円未満:2.34%
- 月額7万円以上8万円未満:3.97%
- 月額8万円以上9万円未満:5.44%
- 月額9万円以上10万円未満:6.73%
- 月額10万円以上11万円未満:7.01%
- 月額11万円以上12万円未満:6.57%
- 月額12万円以上13万円未満:5.97%
- 月額13万円以上14万円未満:5.75%
- 月額14万円以上15万円未満:5.89%
- 月額15万円以上16万円未満:6.14%
- 月額16万円以上17万円未満:6.39%
- 月額17万円以上18万円未満:6.56%
- 月額18万円以上19万円未満:6.37%
- 月額19万円以上20万円未満:5.84%
- 月額20万円以上21万円未満:4.99%
- 月額21万円以上22万円未満:3.90%
- 月額22万円以上23万円未満:2.72%
- 月額23万円以上24万円未満:1.78%
- 月額24万円以上25万円未満:1.18%
- 月額25万円以上26万円未満:0.75%
- 月額26万円以上27万円未満:0.45%
- 月額27万円以上28万円未満:0.25%
- 月額28万円以上29万円未満:0.13%
- 月額29万円以上30万円未満:0.06%
- 月額30万円以上:0.09%
このように、厚生年金受給額は人によって異なり、その金額は幅広く分布しています。
2.2 「月額10万円未満」と「月額20万円以上」多いのはどちら?
上の一覧表から計算すると、厚生年金と国民年金の合計額が「月額10万円未満の人」と「月額20万円以上の人」とでは、10万円未満の人の方が多いことがわかります。
- 10万円未満の割合:21.2%
- 20万円以上の割合:16.3%
厚生年金と国民年金を合わせた年金月額が「10万円未満の人」が21.2%、「20万円以上の人」が16.3%で、10万円未満の人の方が約5%多くなっています。
なお、国民年金のみを受給している人は、多くても月額6万9308円(令和7年度)なので、年金受給者全体で見ると10万円未満の人はさらに多くなります。
厚生年金と国民年金を合わせて20万円以上受け取っている人は、うらやましい人といえるでしょう。
