ダイソーで売られていることがある、棒のようなユニークな姿をした観葉植物「サンセベリア・スタッキー」。
裸苗で販売されているサンセベリア・スタッキーは、お気に入りの鉢に葉挿ししてオシャレなインテリアとして楽しむのがスタンダード。
もしも育てているうちに子株が数本出てきたら、株分けをして「三つ編み仕立て」にトライしてみるのもおすすめです。
そこで今回は、チャンネル登録者数9万人以上を誇る園芸YouTuber「くまパン園芸のナビゲーター・KOBI(@kumapan)」さんによる【サンセベリア・スタッキーの子株を三つ編みにする方法】をご紹介します。
サンセベリア・スタッキーを育てている方はぜひ参考にしてください!
※投稿の画像は【写真】をご参照ください。
※今回ご紹介する動画は、2025年8月29日に公開されたものです。また、くまパン園芸のナビゲーター・KOBI(@kumapan)さんの掲載許可をいただいております。
1. サンセベリア・スタッキーを三つ編みにする方法・準備編
【準備するもの】
- 子株が出ているサンセベリア・スタッキー
- ハサミ(清潔でよく切れるものが適しています)
- 麻紐 2本
- 鉢
- 鉢底ネット
- 観葉多肉植物の培養土(硬質)
- 元肥
- 粒状の殺虫剤
- 活力剤
KOBI(@kumapan)さんが愛用されている培養土や肥料の種類はYouTube動画本編で紹介されています。気になる方はぜひチェックしてみてください!