貯蓄に慣れていない人が、いきなり生活費を大幅にカットしたり、金銭感覚を一気に変えたりするのは難しいもの。スムーズに貯蓄額を増やすには、手順を踏んで1歩ずつ進むことが大切です。

そこで今回は、貯蓄額を増やすステップを流れに沿ってご紹介します!これまで節約しようとして挫折した経験がある方も、もう一度流れを確認しておきましょう!

世代別の貯蓄額を把握

まずは、自分の現在、そして将来の世代がどのくらい貯蓄しているのかを知っておきましょう。金融広報中央委員会が発表した「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成29年)」によると、金融資産を保有する世帯の年代別金融資産保有額の中央値・平均値は以下の通りです。

20代の中央値:300万円(平均値:524万円)
30代の中央値:420万円(平均値:735万円)
40代の中央値:650万円(平均値:1014万円)
50代の中央値:1100万円(平均値:1689万円)
60代の中央値:1400万円(平均額:2062万円)
70代の中央値:1500万円(平均値:2512万円)

この数字には、金融資産を保有していない世帯は含まれていません。続いて、すべての二人以上世帯を対象にしたデータを見てみましょう。

20代の中央値:77万円(平均値:320万円)
金融資産非保有割合:35.6%
30代の中央値:200万円(平均値:470万円)
金融資産非保有割合は33.7%
40代の中央値:220万円(平均値:643万円)
金融資産非保有割合は33.7%
50代の中央値:400万円(平均値:1113万円)
金融資産非保有割合は31.8%
60代の中央値:601万円(平均値:1411万円)
金融資産非保有割合は29.4%
70代の中央値:600万円(平均値:1768万円)
金融資産非保有割合は28.3%

ご覧の通り、年齢が高まるにつれて貯蓄額も増える傾向にあります。「このままではまずい」「もう少し貯蓄額のペースを上げよう」と感じた方もいるのではないでしょうか。「一向に貯蓄できない」という方は、今のままだとどんどん平均値から遠ざかっていく一方です。

また、金融資産非保有割合がどの年代にも一定数いる点も注目。貯蓄が難しい世帯は、現状から抜け出しにくいことがうかがえますね。

ちなみに、貯蓄には預貯金だけでなく、株式、投資信託などの金融資産も含まれます。

家計簿を見直し固定費をチェック