4. じぶんの暮らし、生活設計の見直し・資産形成なども検討

今回の記事では、10月に3000品目超の値上げが実施される物価上昇の現実と、あなたの老後を支える年金受給額のリアルについて確認しました。

年金制度は2階建てであり、夫婦で平均23万円程度とされるものの、厚生年金の平均月額は14万6429円。月額15万円未満の人が全体の半数以上というデータは、「公的年金だけでは生活が苦しい」という現実を突きつけています。

しかし、不安になる必要はありません。重要なのは、こうした事実を直視し、「自分事」として対策を始めることです。年金は単なる老後の手当ではなく、インフレが続く時代の生活防衛費です。

自分の年金受給見込み額を確認し、その不足分を補うためのiDeCoやNISAなどの資産形成を、10月15日の年金支給日を一つの区切りとして、ぜひ前向きにスタートしてみてはいかがでしょうか。将来の安心は、今日の「行動」にかかっています。

参考資料

橋本 優理