5. 老後に向けて計画的に資産形成を進めていこう
今回のデータから、多くのシニア世帯が年金だけでは生活費をまかなえず、貯蓄を取り崩している厳しい現実が見えてきました。特に国民年金のみの方は、より深刻な状況です。
公的年金は物価高に追い付かず、値上げの波は来年以降も続くと予測されます。だからこそ、老後の生活は「公的年金頼み」ではなく、「計画的な貯蓄と資産形成」にかかっています。
カレンダーを見て将来に思いを馳せる今が、行動するチャンスです。家計のバランスを整え、資産形成の第一歩を踏み出しましょう。将来への漠然とした不安を解消するためにも、具体的な行動計画を立てることが重要です。
参考資料
- J-FLEC(金融経済教育推進機構)「家計の金融行動に関する世論調査(2024年)」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 総務省「家計調査報告 家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」
- 総務省統計局「家計調査 家計収支編(2024年)第3-2表」
- 帝国データバンク「食品主要195社」価格改定動向調査 ― 2025年10月
マネー編集部