4. 【80歳代】厚生年金・国民年金の平均月額一覧表
80~89歳の平均月額も見てみましょう。
4.1 80歳代・厚生年金の平均月額
- 80歳:厚生年金15万1580円
- 81歳:厚生年金15万3834円
- 82歳:厚生年金15万6103円
- 83歳:厚生年金15万8631円
- 84歳:厚生年金16万59円
- 85歳:厚生年金16万1684円
- 86歳:厚生年金16万1870円
- 87歳:厚生年金16万2514円
- 88歳:厚生年金16万3198円
- 89歳:厚生年金16万2841円
4.2 80歳代・国民年金の平均月額
- 80歳:国民年金5万6736円
- 81歳:国民年金5万6487円
- 82歳:国民年金5万6351円
- 83歳:国民年金5万8112円
- 84歳:国民年金5万7879円
- 85歳:国民年金5万7693円
- 86歳:国民年金5万7685円
- 87歳:国民年金5万7244円
- 88歳:国民年金5万7076円
- 89歳:国民年金5万6796円
国民年金の平均月額は年齢によって大きな差はなく、概ね5万円台の受給額となっています。
厚生年金の平均月額は、65~79歳までは14万円台、80歳以降は15~16万円台となっており、高齢であるほど年金額が大きい傾向にあります。
5. ご自身の生活設計を見直してみましょう
10月の年金振込額は、住民税や社会保険料の本徴収、そして在職定時改定といった要因で増減します。
特に「手取り額が思ったより少ない」「なぜ金額が変わったのか分からない」と感じる方は、制度の仕組みを理解しておくことが重要です。
加えて、厚生年金や国民年金の平均額を年代別に知ることで、自分の年金がどの位置にあるのかを把握できます。
老後の家計を安定させるには、年金額の確認に加えて、医療費や介護費の増加も見据えた準備が必要不可欠です。
今回ご紹介した年金についての情報を参考に、ご自身の生活設計を見直してみましょう。
参考資料
- 厚生労働省「保険料(税)の特別徴収」
- 日本年金機構「在職老齢年金の計算方法」
- 日本年金機構「令和4年4月から在職定時改定制度が導入されました」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況
加藤 聖人