国民的アニメ「クレヨンしんちゃん」の父、野原ひろし。一戸建てにマイカー、専業主婦の妻と子ども2人という生活を見て、「実は高年収なのでは?」と感じたことはありませんか?
1994年放送の給料日の回から推定すると、給与所得者であるひろしの年収はなんと約600万円。これは、現代の30代男性の平均と比較するとどうでしょうか。今回は、そんな野原ひろしの年収を入り口に、現代の日本男性の平均年収と比較し、その優位性を解説します。さらに、お金の知識として知っておくべき「手取り」に関わる税金についても詳しく見ていきましょう。
1. 「野原ひろし」実は収入が高かった?35歳で推定年収600万円のリアル
まずは、野原ひろしが置かれている状況を確認してみましょう。
- 野原ひろし:双葉商事勤務・35歳
- みさえ:専業主婦・29歳
- しんのすけ:5歳
- ひまわり:0歳
- シロ:愛犬
- 一戸建て:4DK(春日部)
- マイカー:1台
子どもが2人いるほか、一戸建てやマイカーを所有し、愛犬のシロもいます。
この家族構成や資産状況から、ある程度の経済力が必要なことは想像できますね。では、給与所得者である野原ひろしの年収はどれくらいなのでしょうか。
1994年放送の「ひさんな給料日だゾ」の回から推測すると、野原ひろしの年収は600万円程度だとわかります。
当時の手取りが30万円程度だとわかるシーンがあり、これを額面に直すと38万円ほどで、仮にボーナスが給与の2ヶ月分であれば、野原ひろしの年収は600万円程度です。
国税庁が公開した「令和5年分 民間給与実態統計調査」を確認すると、現代の30代男性の平均年収は以下のとおりでした。
- 30〜34歳(男性):492万円
- 35〜39歳(男性):556万円
これは、現代の日本人男性の平均値よりも50〜100万円程度多く稼いでいることがわかります。野原ひろしの年収は、現代の同年代の平均と比較し、十分に高い水準にあることが確認できますね。