2. 公的年金の仕組みをおさらいしておこう
次に、公的年金の仕組みについて確認しましょう。
日本の公的年金制度は「2階建て」と呼ばれており、基礎部分となる「国民年金」が1階にあたり、その上に積み重なる形で「厚生年金」が2階部分を構成しています。
国民年金には、原則として国内に住む20歳以上60歳未満のすべての人が加入し、保険料(※1)は一律です。
これに対し、会社員や公務員は国民年金に加えて厚生年金にも加入し、収入に応じた保険料(※2)を負担します。
また、国民年金は保険料を全期間(480か月)納めることで、65歳から満額(※3)を受け取ることができますが、反対に納付不足がある場合は、その分が差し引かれる仕組みです。
※1 国民年金保険料:2025年度は月額1万7510円
※2 保険料額は標準報酬月額(上限65万円)、標準賞与額(上限150万円)に保険料率をかけて計算される
※3 国民年金の満額:2025年度は月額6万9308円