2. 【在職老齢年金】見直しで「繰下げ受給を選ぶ人は減る?」
基準額の引き上げにより、在職中も老齢厚生年金が支給停止されにくくなったため、「とりあえず65歳から受け取る」人が増える可能性はあります。
一方で、「繰下げ受給を選ぶ人が減る」とまでは言えません。繰下げ受給は、65歳から受け取れる年金の開始時期を遅らせることで、1か月ごとに0.7%、最長84%まで年金額を増やせる仕組みです。在職老齢年金の調整とは直接関係がなく、独立した制度です。
高収入で基準額を超えてしまう人や、将来の生活資金をより厚くしたい人にとっては、依然として繰下げは有力な選択肢です。つまり「繰下げ受給を選ぶ人が大幅に減る」とは言えず、個人の就労状況やライフプランによって選び方は分かれると考えられます。