2025年も残すところあと3カ月となりました。
新NISA(ニーサ)で資産運用をしている方は、年間の非課税枠を計画通り使い切れそうですか?「口座は開設したものの、何に投資すべきか迷っているうちに時間が過ぎてしまった」という方もいるかもしれません。
新NISAのつみたて投資枠を活用した積立投資は、長い時間をかけることで価格変動のリスクを抑えながら、着実に資産を増やす効果が期待できます。
今回の記事では、この新NISAに注目し、以下の点を詳しく見ていきます。
- 新NISAの制度:今年の非課税枠をどう活用すべきか
- 運用シミュレーション:新NISAを活用すると、どの程度資産が増える可能性があるのか
ぜひ最後までご覧になり、この秋から資産形成を加速させるヒントを見つけてください。
1. 2024年からスタートした「新NISA(少額投資非課税制度)」とは?
NISA(ニーサ)は、2014年に資産形成を後押しする目的で始まった制度で、2024年に内容が拡充され「新NISA」として再スタートしました。
大きな特徴は、投資で得た利益が非課税となる点です。
本来であれば利益や配当金には約20%の税金が課されますが、NISA口座を利用すればその税負担がなくなり、利益を丸ごと受け取ることができます。
ただし、NISAで投資できる金額や対象となる商品には一定の制限があります。
そこで次章では、NISAの主な特徴を整理して確認していきましょう。