7. 【年金の基本】会社を退職してから再就職まで2か月ある。年金はどうすればいい?

会社を退職し、次の仕事が決まるまでの期間、国民年金の手続きが必要になります。

日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満の会社員や公務員として厚生年金に加入していた方が退職した場合、その資格を喪失します。

そのため、再就職までの期間によっては、国民年金に加入する手続きが必要になります。

ご退職後に、お住まいの市(区)役所または町村役場の国民年金担当窓口で、国民年金への加入手続きを行いましょう。

なお、60歳未満であっても、厚生年金保険の老齢年金や共済組合の退職年金をすでにもらっている場合には、加入する必要はありません。

再就職で再び厚生年金に加入することになったら、改めて会社を通して厚生年金への加入手続きをします。その際には、ご自身で国民年金の資格喪失手続きを行う必要はありません。

8. まとめにかえて

年金生活を送る中で、計画的に家計をやりくりしていく必要があります。

一定の収入の範囲内で生活を考えていく必要があり、現役時代とは違い、収入を増やすことは難しいです。

ゆとりのある生活を送るためには、現役のうちにしっかりと生活資金を貯めこんでおくことが求められます。

また、高齢化社会では長生きするリスクもあるため、資金はしっかりと準備しておきたいところです。

長い老後生活を幸せに暮らしていくために、早いタイミングから準備し計画的にやりくりしていきたいですね。

参考資料

 

川勝 隆登