5. 年金はいつ振り込まれている?2025年の年金支給日カレンダーを見る

次に、改定後の年金がいつ支給されるのかについて「2025年の年金支給日カレンダー」を参考に確認していきましょう。

【一覧表】2025年の年金支給日カレンダー

【一覧表】2025年の年金支給日カレンダー

出所:日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」などをもとにLIMO編集部作成

支給日:支給対象月

  • 2025年2月14日(金):12月・1月分
  • 2025年4月15日(火) :2月・3月分
  • 2025年6月13日(金) :4月・5月分
  • 2025年8月15日(金) :6月・7月分
  • 2025年10月15日(水) :8月・9月分
  • 2025年12月15日(月) :10月・11月分

公的年金は、2か月分をまとめて偶数月の15日()に支払う仕組みになっています。

そのため、2025年度の改定後の年金額は、6月の支給分から反映されています。

なお、次の年金支給日は12月15日(月)です。この日に、10月分と11月分の公的年金が支給されます。

※15日が土日・祝日の場合は、直前の平日に前倒しされます。

6. 老後までの時間を活用して「老後資金の準備」を進めていきましょう

本記事では、シニア世帯における貯蓄状況や家計収支について見てきました。

年金は老後の収入の柱であり、また2カ月に一度の支給となりますので、計画的に使っていくことが重要です。

老後の生活費や医療費の不安があるという声も多い中、対策をせずに老後を迎えてしまうと、日々の生活に困る可能性が考えられます。

そのため、現役時代のうちから少しずつでも老後に向けた準備を進めていくことが大切です。

「まだ老後までに時間があるから」と考えるのではなく、老後までの時間をうまく使って安心して老後生活が送れるよう対策をしていきましょう。

参考資料

矢武 ひかる