7. 【年金のキホン】退職してから再就職まで2か月ある場合、年金はどうすれば?

会社を退職し、次の仕事が決まるまでの期間、国民年金の手続きが必要になります。

日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満の会社員や公務員として厚生年金に加入していた方が退職した場合、その資格を喪失します。

そのため、再就職までの期間によっては、国民年金に加入する手続きが必要になります。

ご退職後に、お住まいの市(区)役所または町村役場の国民年金担当窓口で、国民年金への加入手続きを行いましょう。

なお、60歳未満であっても、厚生年金保険の老齢年金や共済組合の退職年金をすでにもらっている場合には、加入する必要はありません。

再就職で再び厚生年金に加入することになったら、改めて会社を通して厚生年金への加入手続きをします。その際には、ご自身で国民年金の資格喪失手続きを行う必要はありません。

8. まとめにかえて

本記事では、国や自治体のデータを基に「年金」について解説してきました。

特に基本的なお話で言うと年金は受給している間も受給額が変更されるということを知らない人もいたのではないでしょうか。

お金の相談をされる方の中には、既に資産運用を行っている人も多くいますが、どんなものに投資しているのか基礎的な事がわからずにお金を預けている人も多くいます。

ご自身に関わる内容ですので、公的なものから私的なものまで少しずつでも確認しておきましょうね。

参考資料

 

渡邉 珠紀