4. シニアの年金「国民年金・厚生年金」平均いくら?

厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」より、国民年金と厚生年金の平均年金月額を見ていきます。

4.1 国民年金(老齢基礎年金)

  • 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

4.2 厚生年金(国民年金部分を含む)

  • 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

※上記、厚生年金の平均年金月額には国民年金を含みます。

国民年金だけの場合、男女ともに平均年金月額は5万円台にとどまります。一方、厚生年金(国民年金を含む)の場合、男女全体では平均14万円台ですが、男女別に見ると、男性は16万円台、女性は10万円台と、その差は6万円に。

年金額には大きな個人差がありますが、とくに厚生年金は現役時代の年収が受給額を大きく左右します。この男女差は、個人の働き方の違いが年金額に反映された結果といえるでしょう。

5. 老後に向けて対策を

この記事では、いまのシニア世代の年金生活の実態を「生活費・貯蓄額・年金額」から考察してきました。

現役世代の皆さんは、どのように感じたでしょうか。お金事情は世帯によってさまざまですので、自分の場合はどうなのか?を考えていく必要があります。

少子化が進み、将来的に公的年金の支給水準は下がる可能性もあるでしょう。こうしたネガティブな可能性も考慮しながら、老後に向けて対策を講じる必要があります。

参考資料

和田 直子