4. 【不足額給付】もらい忘れがないように、まずは情報収集から
今回は、2024年に実施された定額減税で「減税しきれなかった人」に支給される調整給付金の不足額給付について整理しました。
不足額給付には「調整給付で足りなかった人」と「そもそも給付対象外だった人」の2種類があります。例えば、2024年に子どもが生まれた人や、退職などで所得が変わった人は対象になる可能性があります。
横浜市の例では、自動で振り込まれる人と申請が必要な人に分かれていました。自治体ごとに申請期限や方法が異なるため、案内が届いた方は必ず内容を確認しましょう。もし手続きが必要なのに申請をしないと、給付を受け取れないこともあります。
まずはお住まいの自治体ホームページを確認するのがおすすめです。制度を正しく理解して、自分に合った手続きを進めましょう。
参考資料
- 内閣官房「定額減税・各種給付の詳細」
- 内閣官房「調整給付金(不足額給付)とは?」
- 国税庁「令和6年分所得税の定額減税について」
- 横浜市「【不足額給付】定額減税を補足する給付金(不足額給付)のご案内」
- 横浜市「【不足額給付】定額減税を補足する給付金(不足額給付)のご案内・制度概要チラシはこちら」
村岸 理美