日中は過ごしやすい日が続き、さわやかな秋晴れが続いています。

10月15日の年金支給日まで、あともう少しです。

公的年金に「年金生活者支援給付金」が上乗せされる制度をご存じでしょうか。

この給付金は、年金を含む一定以下の所得の方が対象となり、年金と同様に2カ月に一度支給されます。

年金生活者支援給付金には、老齢、障害、遺族の3種類があります。

特に老齢年金生活者支援給付金については、新たに支給対象となった方に対し、9月初旬から順次「請求書」が送付されました。

年金生活を支える貴重な収入源となりますので、届いた方はぜひご確認ください。

すでに年金受給中で、新規に年金生活者支援給付金の支給対象となった場合

すでに年金受給中で、新規に年金生活者支援給付金の支給対象となった場合

出所:日本年金機構「年金生活者支援給付金請求手続きのご案内リーフレット」

ただし、この年金生活者支援給付金は、たとえ支給要件を満たしていたとしても「申請しないと支給されない給付金」です。

「年金生活者支援給付金」の請求書が届いたら、必要事項を記入して提出しましょう。

手続き後、支給要件に該当した方には「支給決定通知書」が送付され、支払いが始まる頃には「振込通知書」が届き、年金と同じ口座で受け取ることができます。

今回は、この「年金生活者支援給付金」制度の支給対象になる方や、手続きについて解説します。