3. 9月~新対象者に「年金生活支援者給付金請求書(はがき)」が届く。いつまでに申請すればいい?
今回ご紹介した5つのうち、年金受給者で新たに「年金生活者支援給付金」の対象となった場合、9月初旬に「年金生活者支援給付金請求書(はがき)」が届きます。
日本年金機構「年金生活者支援給付金請求手続きのご案内(令和6年度)」によると、昨年の場合、年金生活者支援給付金請求書は9月30日までに届くように提出いただくよう、案内されています。
なお、9月30日までに届くように提出できなかった場合でも手続きは可能とのこと。ただ昨年は令和7年1月6日までに請求書が届くように送付できなかった場合、請求した月の翌月分からの支払いになります。その場合、令和6年10月分~令和7年1月分までの分は受け取れないとのこと。
今年のスケジュールについては、詳細の確認が必要ですので、対象なる方は今年について改めて確認をしましょう。
冒頭で確認した通り、在職老齢年金制度の見直しのように制度が一部改正される場合もあります。高齢者向けで受け取れる給付金や年金などの制度については、制度の改正がある場合もありますので日々情報も把握するようにするとよいでしょう。
参考資料
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求手続きのご案内(令和6年度)」
- 内閣府「令和7年版高齢社会白書」第2節 高齢期の暮らしの動向1 就業・所得
- 厚生労働省「年金制度改正法が成立しました」
- 国税庁「令和5年分 民間給与実態統計調査」
- 厚生労働省「令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率を変更します」
- 厚生労働省「年金と雇用保険の高年齢雇用継続給付との調整」
- 厚生労働省「再就職手当のご案内」
- 厚生労働省「離職されたみなさまへ<高年齢求職者給付金のご案内>」
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金制度について」
- 日本年金機構「令和7年4月分からの年金額等について」
- 日本年金機構「か行 加給年金額」
- 日本年金機構「加給年金額と振替加算」
- 厚生労働省「令和7年版高齢社会白書」
- 厚生労働省「年金制度改正法が成立しました」
宮野 茉莉子
