4.2 「国民年金」男女別平均年金月額・受給額分布

  • 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

受給額分布(1万円刻み)

  • 1万円未満:5万8811人
  • 1万円以上~2万円未満:24万5852人
  • 2万円以上~3万円未満:78万8047人
  • 3万円以上~4万円未満:236万5373人
  • 4万円以上~5万円未満:431万5062人
  • 5万円以上~6万円未満:743万2768人
  • 6万円以上~7万円未満:1597万6775人
  • 7万円以上~:227万3098人

国民年金の場合は、全体・男女ともに平均年金月額は5万円台となっています。

「6万円以上~7万円未満」がボリュームゾーンとなっており、満額に近い年金額を多くの人が受け取っていることがわかります。

5. まとめ

公的年金の平均受給額は、厚生年金が14万円台、国民年金が5万円台です。老後の生活費の多くを年金収入が占める方が多い一方で、これだけで全ての生活費を賄うのは難しいのが現状です。

そこで、現役時代からの「自助努力」による資産形成が不可欠になります。

貯蓄だけでなく、iDeCo(個人型確定拠出年金)や企業型DC(企業型確定拠出年金)のような税制優遇のある制度、さらに投資信託や株式といった運用資産を活用し、老後に向けた準備を進めることが大切です。

「老後資金が不足するかもしれない」と不安を感じるなら、現役時代の収入が多い間にこそ、将来のゆとりを作るための資産形成を始めてみてはいかがでしょうか。

参考資料

石川 晴香