9月になり、暑かった夏も終わりを告げ、次第に過ごしやすい季節となってきました。秋の訪れを感じる一方で、食品や光熱費などの物価高は依然として家計を圧迫しており、日々の暮らしに不安を感じている人もいるかもしれません。

特に年金暮らしの人にとっては、物価の上昇は生活の質に直結する深刻な問題です。公的年金に加えて、少しでも生活の支えとなるような制度があれば心強いですよね。

実は、所得が一定基準額以下の年金受給者を対象とした「年金生活者支援給付金」という公的な制度があるのをご存知でしょうか。年金に上乗せして給付金を受け取れるこの制度について、詳しく見ていきましょう。

1. 年金生活者支援給付金について

 

「年金生活者支援給付金」とは、公的年金を含めても所得が一定基準額以下となる人を対象とする給付金です。2カ月に一度の年金支給日に、公的年金へ上乗せして受け取ることができます。

年金生活者支援給付金は、受給中の年金種類に合わせて3種類あります。

1.1 年金生活者支援給付金は3種類

  • 老齢年金生活者支援給付金(補足的老齢年金生活者支援給付金)
  • 障害年金生活者支援給付金
  • 遺族年金生活者支援給付金

それぞれの支給要件などを確認しましょう。