1.4 【国民年金・厚生年金】「年金保険料」はどうやって納める?

candy candy/shutterstock.com

自営業者やフリーランスなど、国民年金のみに加入する人(第1号被保険者)は、毎月の年金保険料を自分で納付します。

会社員や公務員など、厚生年金に加入する人(第2号被保険者)は、毎月の保険料を勤務先と折半で負担し、給与から天引きで納めます。

なお、第2号被保険者に扶養されている配偶者(第3号被保険者)は、個人で国民年金保険料を負担する必要はありません。

2. 【国民年金・厚生年金】年金が支給されるのはいつ?

umaruchan4678/shutterstock.com

公的年金の支給日は、原則として偶数月の15日です。15日が土日・祝日の場合は直前の平日に前倒しされます。

《2025年》年金支給日:支給対象月

  • 2025年4月15日(火) :2月・3月分
  • 2025年6月13日(金) :4月・5月分
  • 2025年8月15日(金) :6月・7月分
  • 2025年10月15日(水) :8月・9月分
  • 2025年12月15日(月) :10月・11月分

このように、前月までの2カ月分の年金がまとめて支給されます。

次では、今のシニア世代が実際にどの程度年金を受け取れているか、厚生労働省の資料をもとに見ていきましょう。