5. 【申請必須】年金生活者支援給付金の請求方法を解説

年金生活者支援給付金の申請方法は、「65歳を迎えて新たに年金を請求する方」と「すでに年金を受け取っている方」で異なります。

5.1 これから年金を請求する人の場合

老齢基礎年金の受給を開始する際には、年金とあわせて年金生活者支援給付金も新たに申請する必要があります。
この場合、年金の請求書に加えて、給付金の請求書も同封されて届きます。

老齢基礎年金を新規に請求する場合の申請方法

老齢基礎年金を新規に請求する場合の申請方法

出所:日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」

65歳の誕生日を迎える約3ヵ月前に、請求書類が入った封筒が自宅に届きます。

必要事項を記入し、期限内に返送しましょう。

5.2 すでに年金を受け取っている人の申請方法

すでに年金を受給している方でも、新たに年金生活者支援給付金の支給要件を満たした場合、毎年9月以降に「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)」が郵送されます。

はがき(年金生活者支援給付金請求書)の記入例

はがき(年金生活者支援給付金請求書)の記入例

出所:日本年金機構「老齢基礎年金を新規に請求される方の請求手続きの流れ」

こちらも必要事項を記入し、指定された期限までに返送することで申請が完了します。

なお、一度給付金の受給が認められた方で、翌年以降も支給要件を満たしている場合は、基本的に再申請の必要はありません。

6. 年金見込み額を「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で確認しよう

年金は、現役時代の収入や加入期間によって金額に大きな差が生まれます。シニア世代の中には、日常生活費を年金だけでまかなうのが難しい世帯も少なくありません。

こうした中、年金生活者支援給付金制度のような公的支援制度を活用することで、少しでも生活を安定させられるかもしれません。

まずは自分の年金見込み額を「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で確認し、対象となり得る制度や給付金の情報を押さえておきましょう。

参考資料

加藤 聖人