4. 【豆知識】令和7年度税制改正

老齢年金からは、所得税や介護保険料などの各種税金や保険料が差し引かれます(※)

このうち、所得税の基礎控除額が「令和7年度税制改正」で改定されました。

4.1 令和7年分の所得税の源泉徴収と還付イメージ

そのため2025年10月の年金支給時までは「改正前の所得税額」で源泉徴収をおこない、2025年12月の年金支給時に、「改正後の金額と改正前の金額の差額」が還付されることになっています。

※年金からの天引きとはならないケースもあります。

5. まとめ

50代からの老後資金対策は、まだ間に合います。
これからの備えを考えるうえで、以下の点を意識してみてください。

  • 家計収支の全体像をつかむ

月々の支出や想定される医療・介護費など、必要な生活費を具体的に把握することが第一歩です。

  • 年金受給額の確認

「ねんきんネット」などを使って、もらえる年金額を早めにチェックしましょう。会社員・フリーランスなど働き方によって大きく異なるため、現状を知ることが大切です。

  • 足りない部分の対策

貯蓄やiDeCo・新NISAといった資産形成の手段を見直し、少しずつ準備を始めましょう。

老後のお金の不安を減らすには、「なんとなく」から「数字で把握する」ことが大切です。

今何を把握しておけばいいのか、現状把握をすることが最も重要です。

もし自分だけでは難しいと感じたら、無料で相談できる窓口なども活用してみましょう。

参考資料

三石 由佳