令和5年度の厚生労働省データによると、国民年金の平均年金月額は60歳代前半で4万円台、65歳以降は5万円台後半で推移し、90歳以上では5万3621円となっています。
一方、厚生年金は60歳代で大きく変動し、65歳以降は14~16万円台で安定しています。また、働きながら年金を受給する方にとって気になる「在職老齢年金制度」が、2026年4月から基準額が引き上げられる予定です。
1. 国民年金の平均受給額
厚生労働省の資料を参考に、令和5年度における平均年金月額を年齢ごとに見ていきましょう。
1.1 60歳代
- 60歳:4万3638円
- 61歳:4万4663円
- 62歳:4万3477円
- 63歳:4万5035円
- 64歳:4万6053円
- 65歳:5万9599円
- 66歳:5万9510円
- 67歳:5万9475円
- 68歳:5万9194円
- 69歳:5万8972円
1.2 70歳代
- 70歳:5万8956円
- 71歳:5万8569円
- 72歳:5万8429円
- 73歳:5万8220円
- 74歳:5万8070円
- 75歳:5万7973円
- 76歳:5万7774円
- 77歳:5万7561円
- 78歳:5万7119円
- 79歳:5万7078円