3. 【50歳から新NISA活用】毎月5万円・15年間の積立運用シミュレーション

ここでは、5万円を15年間積み立てた場合の3・5・7%のシミュレーションを見ていきましょう。

毎月5万円・15年間の積立運用シミュレーション

毎月5万円・15年間の積立運用シミュレーション

出所:金融庁「つみたてシミュレーター」をもとに筆者作成

【毎月5万円を15年間つみたて投資したときの運用資産額】

  • 想定利回り3%:運用資産額 1135万円(うち運用収益 235万円)
  • 想定利回り5%:運用資産額 1336万円(うち運用収益 436万円)
  • 想定利回り7%:運用資産額 1585万円(うち運用収益 685万円)

利回りの違いが、15年後の資産額に大きく影響します。

利回りが高い運用は資産が大きく増える可能性もありますが、その反面、価格変動も大きくなりがちです。

一時的な下落に動揺して、売却してしまうリスクがあることも忘れてはいけません。

50歳代から資産運用を始める場合は、相場が下がっても慌てず続けられるような、安定感のある運用スタイルを基本に考えるのが安心です。

4. まとめにかえて

投資にはリスクもありますが、「長期・積立・分散」の基本を活かせば、50歳代からでも老後資金づくりに十分な効果が期待できます。

制度の仕組みやリスクを正しく理解し、現実的な資金計画の選択肢として新NISAを検討してみませんか。

参考資料

円城 美由紀