近年、働き方の多様化が進み、個人のスキルや専門性がキャリアを左右する時代になってきているといえます。
そんな中で新卒者として就活をするZ世代。彼らはどのような価値観で仕事を選び、どのようにキャリアを築いていこうと考えているのでしょうか。
今回は、Z世代が仕事選びで最も重要視しているポイントや入社後のミスマッチを防ぐために企業に求める情報などをアンケート調査から紐解きます。Z世代のリアルなキャリア観をチェックしていきましょう。
1. Z世代は「就社」と「就職」どちらを重視?
今回は、good luck株式会社が2025年7月に実施した「就活生のキャリア観に関する調査」の結果から、Z世代の働き方に対する思考を読み解いていきます。
1.1 調査概要
- 調査名:就活生のキャリア観に関する調査
- 調査対象:就職活動を行う大学生・大学院生 102名
- 調査期間:2025年7月3日~2025年7月21日
- 調査方法:Webアンケート形式
1.2 Z世代の約7割が「就職」重視
就職活動において、あなたは「どの会社に入るか(就社)」ということと、「どのような仕事に就くか(就職)」ということでは、どちらをより重視しますか?

出所:【Z世代のキャリア観】「会社名より、何ができるか」Z世代の68%が“就社“より“就職“を重視する時代。就活生のキャリア観に関する調査結果を公開|good luck株式会社
就職活動において「どの会社に入るか(就社)」と「どのような仕事に就くか(就職)」のどちらをより重視するかという質問に対し、Z世代の68.0%が「どのような仕事に就くか(就職)」を重視すると回答しました。
従来の「大手企業に入りたい」といった「就社」志向から、「希望の仕事」を重視する「就職」志向へと変化していることがわかります。
大手に入れば安心、という価値観よりも「何をするか」を選ぶことの方が、これからの時代を生き抜く上で自分らしいと感じるのかもしれません。肩書きや会社名に縛られたくないZ世代の本音がうかがえます。
次の章からは、具体的なキャリア形成や仕事選びについての考え方をみていきましょう。