4. Q3:転職したらマイナ保険証の再登録が必要?
マイナ保険証の利用登録をすると、転職などで加入する医療保険制度が変わっても再登録は不要です。
ただし、新たな健康保険制度の加入手続きが完了しないと、マイナンバーカードには情報が反映されないため、転職後すぐに病院に行くときは資格確認書を持参しましょう。
5. Q4:資格確認証は申請必須?
資格確認証の申請は必須ではありません。
マイナンバーカードを取得していない人やマイナンバーカードに健康保険証利用登録を行っていない人には、申請しなくても資格確認証書が交付されます。また、マイナンバーカードの電子証明書の有効期限切れの人や後期高齢者医療制度加入者も同様です。
ただし、資格確認書を紛失して再発行するときや転職直後に医療機関を受診するために早急に資格確認書が必要なときなどは、申請が必要になります。
6. Q5:従来の健康保険証の期限切れ後、マイナ保険証がないと病院の受診はできない?
いいえ、受診は可能です。
従来の健康保険証の新規発行は停止されたため、現在の健康保険証の有効期限がくると健康保険証はなくなります。
ただし、マイナンバーカードを持っていない人やマイナ保険証利用の登録をしていない人には、申請なしで「資格確認書」が送付されます。病院で資格確認書を提示すれば受診可能です。
7. まとめにかえて
マイナ保険証が有効期限切れになるのは、「マイナンバーカード本体または電子証明書の有効期限が切れたときです。
ただし、有効期限が切れても3ヶ月は使えます。マイナ保険証が利用できない場合でも、資格確認書があれば病院の受診は可能です。
また、有効期限の2ヶ月から3ヶ月前に地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から更新の案内が届くので、忘れずに更新手続をしましょう。マイナ保険証については賛否両論があり誤った情報が発信されていることもあるため、公的機関のホームページなどで真偽の確認が必要です。
参考資料
- 厚生労働省「マイナンバーカードの健康保険証利用について」
- デジタル庁「マイナンバーカードおよび電子証明書の有効期限・更新」
- 厚生労働省「マイナンバーカードの健康保険証利用についてよくある質問」
- 厚生労働省「マイナ保険証利用時には電子証明書の有効期限をご確認ください」
西岡 秀泰