1.3 有効期限が切れても3ヶ月は使える
電子証明書の有効期限が切れても、3ヶ月はマイナ保険証として利用可能です。3ヶ月が経過すると、従来の健康保険証や資格確認書がないと病院での受診ができません。
マイナンバーカードや電子証明書の有効期限が近くなると(期限の2ヶ月から3ヶ月前)、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から有効期限をお知らせする「有効期限通知書」が送付されるため、忘れずに更新手続をしましょう。
ここまで、マイナ保険証の有効期限の概要について解説しました。
次章では、健康保険証やマイナ保険証に関する気になる噂のウソ・本当について、Q&A形式で紹介します。
2. Q1:マイナ保険証は有効期限切れでも3ヶ月は大丈夫?
マイナ保険証の有効期限が切れても、3ヶ月以内なら病院の受診は可能です。
ただし、期限切れの場合、医療機関に提供されるのは資格情報(健康保険制度に加入していて保険が効くことなど)のみとなるため、医療機関は過去の診療情報や薬剤情報を確認できなくなる可能性があります。
3. Q2:マイナ保険証を使うと、個人情報が悪用されるリスクがある?
マイナ保険証を利用しても、個人情報が悪用されることはありません。
医療機関などで見られる情報は、保険資格情報とご本人の同意があった場合のみ医療情報(過去のお薬・診療内容等)だけです。また、ICチップの中を無理やり読み出そうとすると、自動的にICチップが壊れて読み出せなくなります。