日用品や衣料品、食料品やペット用品、さらにはマニアックな商品まで幅広いアイテムが揃う100円ショップ・ダイソー。
観葉植物の取り扱いも多く、さまざまな種類の観葉植物が110円、330円、550円などで販売されています。
とはいえ、あまりの安さに「ちゃんと育つの?」「すぐに枯れそう」など、購入をためらってしまう方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、観葉植物初心者のLIMOガーデニング部員が実際に購入した110円(税込)の観葉植物・2種類の購入時→3か月後の成長した様子を比較しつつレポートしていきます!
3か月でどのぐらい大きくなったのか、またどのような管理をしていたのか、ぜひチェックしてみてくださいね。
※今回ご紹介する商品の情報は執筆時点のものです。閲覧時点においては、在庫状況や価格等異なる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
※生育スピードはお住まいの地域や育てている環境によって異なりますので、ご注意ください。
1. この記事でご紹介する「ダイソーで購入した観葉植物」2つ
- ペペロミア
- ディフェンバキア
いずれも購入したのは2025年4月。2つの観葉植物は、下記の条件で育てています。
1.1 ダイソー110円観葉植物の栽培メモ
【購入後】
- 大きく育てたかったので、株ごと取り出して土をできるだけ落とし、新しい土を入れたひと回り大きな鉢に植え替え
【栽培場所】
- 購入から6月中旬ごろ:室内の明るい場所
- 6月中旬以降:ベランダの風通しがよく直射日光のあたらない場所
【水やり】
- 土が乾いてからたっぷり与える(受け皿に水が残らないようにする)
この方法で栽培して、約3か月間でどこまで成長したのか、次からは4月と7月のビフォーアフターを比較していきます。
記事の最後では「2024年の園芸用品に関する支出」についてもお伝えしますので、あわせてチェックしてみてくださいね。