3. 少額からでも貯蓄を始めてみよう

40歳代・50歳代の「おひとりさま世帯」は貯蓄保有額が二極化している傾向が見られました。また、貯蓄ゼロは40歳代が33.3%、50歳代が40.2%となり、貯蓄が不十分でない層が3~4割いることが分かりました。

「おひとりさま世帯」は給与所得が全て自分のために使えるため、“貯蓄をして備える”という考えになりにくいかもしれませんが、老後についても自分の資金でやりくりする必要があります。

年金収入が主となると、年金だけで生活費を賄うことができず、貯蓄と取り崩して生活している方もいます。その場合、貯蓄に余裕がないと資金が底をついてしまうかもしれません。

現役世代で働いている間に貯蓄を始めることで、長い期間を使って資産を貯めることができます。毎月かかっている固定費の見直しや、給料から天引きでお金を積み立ててみることなど、できることから始めてみてはいかがでしょうか。

参考資料

石川 晴香