2. 将来に備える!無理なく始める賢いお金の貯め方3選
将来のために、今できることを少しずつでも始めたいと思っていても、「どうやってお金を貯めればいいの?」「何から始めればいいの?」と迷うこともあるかもしれません。
本章では、「無理なく始める賢いお金の貯め方3選」をご紹介します。預貯金、NISA、iDeCo、それぞれの特徴を知って、自分に合った貯め方を見つけていきましょう。
2.1 預貯金|元本保証で安心!生活防衛資金の準備が第一歩
まずは「お金を守る」ための最も基本的な方法が、銀行預金・郵便貯金などの「預貯金」です。
預貯金は元本保証があるため、急な出費や万が一に備える資金(生活防衛資金)として最適です。目安としては、生活費の3〜6カ月分を確保しておくと安心と言われています。
最近では一部のネット銀行で普通預金金利が上昇しているケースもあり、少額でも利息がつくようになってきました。
また、「使う口座」と「貯める口座」を分けることで、無意識に使ってしまうのを防げるのもポイントです。
ただし、現在のようにインフレ率(物価上昇率)>預金金利の状態が続くと、預貯金だけでは実質的な資産価値が目減りするリスクもあります。
そこで、次に紹介する「NISA」や「iDeCo」といった制度を上手に活用し、お金を増やす工夫を検討してみると良いでしょう。