4. 2025年度の税制改正で年金受給額に影響は?

老齢年金からは、所得税や介護保険料などの各種税金や保険料が差し引かれます(※)

このうち、所得税の基礎控除額が「令和7年度税制改正」で改定されました。

4.1 令和7年分の所得税の源泉徴収と還付イメージ

そのため2025年10月の年金支給時までは「改正前の所得税額」で源泉徴収をおこない、2025年12月の年金支給時に、「改正後の金額と改正前の金額の差額」が還付されることになっています。

※年金からの天引きとはならないケースもあります。

5. シニア世代の生活設計には「お金の見える化」が欠かせない

今回は、65歳以上単身世帯の家計収支や年金額について、統計データをもとに詳しく解説しました。

まとめると、

  • 年金収入だけでは生活費をまかなえず、月2.8万円の赤字
  • 働き方・収入の違いが将来の年金額に大きく影響
  • 年金制度や税制改正も踏まえた老後設計が重要

老後に不安を感じる方こそ、まずは「自分の年金額」と「毎月の支出」を見える化することから始めてみてはいかがでしょうか。

参考資料

村岸 理美