3. 年金は今から増やせる?
月20万円以内に生活費を抑えられるのか紹介しましたが、そもそもの年金受給額を増やしたいと考える人もいるでしょう。
そのような人は、年金の繰下げ受給を検討してみてもいいかもしれません。
年金は通常65歳から受給を開始しますが、繰下げ受給で受給開始時期を最長75歳まで遅らせることが可能です。
たとえば、受給開始時期を75歳にすれば、65歳から年金を受け取る場合と比較して84%も年金受給額を増やせます。
今は65歳以降に働く人も多いため、定年退職後も再雇用や再就職で収入を得て、年金の受給開始時期を遅らせることができないか選択肢に入れてみてもよいでしょう。
4. 今から老後を想定して生活しよう!
本記事で紹介した通り、月20万円の年金のみでの生活ができないことはないですが、かなりの節約を強いられます。
そのため、できれば年金の受給額を増やしたり、老後に向けて貯蓄を用意したりしておきたいところです。
老後は突然やってくる訳ではないため、今のうちから節約や資産形成で貯蓄を増やしたり、健康に気を使って65歳以降も働けるようにするなどの準備を始めてみてはいかがでしょうか。
参考資料
苛原 寛