4. 【厚生年金と国民年金】みんなの実際の支給額はいくら?厚生労働省のデータをチェック
公的年金は、現役時代の年金加入状況や納付状況によって受け取る年金額が決まるため、金額には個人差が出ます。
厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」から、全受給権者(60歳~90歳以上)の平均年金月額や個人差を見ていきましょう。
4.1 「厚生年金」の平均年金月額
- 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
※国民年金部分を含む
厚生年金の平均月額は全体で14万6429円、男性は16万6606円、女性は10万7200円でした。
4.2 「国民年金(老齢基礎年金)」の平均年金月額
- 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
平均年金月額は、厚生年金(国民年金部分を含む)の受給権者は男性16万円台、女性10万円台です。国民年金の場合は、男女ともに平均月額は5万円台です。
厚生年金は、加入状況と毎月の給与や賞与などの報酬によって決定する保険料納付額が個人で異なることから保険料が一律ではありません。そのため、納付額によって差が出るものであり、男性と女性の平均年金月額に開きがあることが分かります。
国民年金は、保険料が一律であるため、平均年金月額に厚生年金ほどの男女差は見られませんでした。
全体の平均月額は厚生年金が14万円台で、国民年金が5万円台となっているものの、実際にグラフを見てみると、年金月額には個人差があります。全体平均が自分の受給額ではないことを理解しましょう。
そのため、実際の自分の年金受給見込額がいくらなのか、確認しておくことが重要です。「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」を活用して把握しておきましょう。