6. 自分の年金額を知り、老後に向けて早めの準備を
日本の公的年金制度は、基礎年金と厚生年金の「2階建て構造」を基本に設計されており、現役時代の働き方や保険料納付状況によって、将来の受給額は大きく変わります。
2025年度は年金額が物価の上昇にあわせて改定されましたが、年金だけで生活が成り立つとは限りません。
特に、厚生年金の支給額は個人差が大きいため、平均値だけでなく「自分がいくらもらえるのか」を知っておくことが重要です。
「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」などを活用して、自身の年金額を早めに確認し、私的年金制度や資産形成の準備も検討しておきましょう。
参考資料
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
- 日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
加藤 聖人