2. 【鶏ももミニつくね弁当】複数のおかずをテキパキ同時並行しながら調理していく
みじん切りした玉ねぎと、鶏もも肉のミンチ、さらに片栗粉、醤油、塩を加え、手で混ぜていきます。
しっかりとこねてあげたら、一口大に丸め、油を敷いたフライパンへ。
火を点け、加熱していきます。
鶏ももミニつくねを加熱している間に、タレも作っておきます。
照り焼きダレは、醤油・みりん・砂糖・水を合わせます。
お肉の片面がしっかり焼き色がついたら、フライパンに残った油を丁寧に拭き取って、お肉を裏返してタレを投入します。
蓋をして、蒸し焼きにするようです。
また、卵焼きも作っておきます。
青のりとしらすを混ぜておいた溶き卵を、仕切り付きのフライパンを使って加熱。
同時に複数のおかずを作って、効率よく時短調理を行っています。