2. 【築30年賃貸DIY】プラダンと障子紙で本格的な障子風パネルを製作

カットしたプラダンに障子を貼っていきます

投稿の画像

出所:@fuku_iekurashi

まず、ホームセンターで購入したプラダン(プラスチックダンボール)を扉のサイズに合わせてカットします。

取っ手は「壊しそうで怖い」という理由で外さず、取っ手の形に合わせてくり抜いて対応しました。

次に、プラダンに格子状に両面テープを貼り、その上から障子紙を丁寧に貼り付けていきます。

余分な障子紙をカッターでカットしていきますが、破れやすく「とっても難しい」とのことで、慎重に行っていきます。

3. 【築30年賃貸DIY】木製格子で本格的な障子パネルを作ります

障子用テープで木材を貼っていきます

投稿の画像

出所:@fuku_iekurashi

続いて、細い木材を必要な長さにカットし、障子の格子部分を製作します。

どんなデザインにするか悩みましたが、従来の対称デザインではなく、オリジナルの非対称デザインにしました。

自分の好みに合わせてデザインできるのもDIYの良いところですね。

木材のカット中にはさみが壊れるハプニングもありながら、障子用テープを使って木材を丁寧に固定し、美しい格子パネルが完成しました。

4. 【築30年賃貸DIY】完成した格子パネルを扉に設置していきます

格子パネルの取り付けはマスキングテープを貼ってから

投稿の画像

出所:@fuku_iekurashi

完成した格子パネルを既存の扉に設置します。

まず、マスキングテープを貼り、その上から強力両面テープを付けていきます。

最後に、完成した格子パネルを貼り付けて微調整したら完成です。

どのような扉に変身したのでしょうか。